|
 |
 |
 |
|
湿原や森林、農地を連動させたプログラムの開発
「春の仁川で生きもの探検」
「初夏の湿原と森の遠足」
「夏の甲山湿原ウォッチング」
「初秋の甲山農地を見に行こう」など |
 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
|
社家郷山・甲山の森林資源を活用した
環境保全型農業の展開
キャンプ場や湿原の整備を行う過程で回収した落ち葉を、
コンポストを使いたい肥化します。農地等で実施される
環境学習プログラムにおいて資源の循環利用について紹介
しています。 |

|
|
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
|
甲山神呪寺が所有する農地でプロジェクト展開
■小学校高学年対象「こども農業塾」
(企業会員プロジェクト:リバックスグループ)
■LEAF会員プロジェクト農地保全事業
■地域コミュニティと連携した地元小学校の農体験活動への支援 |
 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
|
環境省地域生物多様性保全活動支援事業の具体化
西宮市では平成24年度〜25年度にかけて環境省の地域生物多様性
保全計画策定事業に採択され、本計画の策定を行いました。地域
連携保全活動とは、地町村やNPO、地域住民が協力・連携しなが
ら行う生物多様性保全活動のことです。
くわしくは、西宮市のホームページをご覧ください。 |
 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
|
社家郷山「森の子育て支援事業」
(会員プロジェクト)の実施
平成26年度より、生協、企業、行政、当協会の4者が協同で、
コープの森・社家郷山や西宮市市立キャンプ場で未就園児親子に
向けた自然フィールドを活用した子育て支援プログラムを実施
しています。当協会は事業運営の全体的な企画調整を行って
います。 |
 |
|
|
 |
 |
 |
|