NPO法人こども環境活動支援協会 Learning and Ecological Activities Foundation for Children |
|
![]() |
|
事業実績 |
企業会員と連携した環境教育事業 |
環境学習支援 |
![]() |
■本物から学ぶ(職人・専門家の重み) ■教えることがもっとも深い学びになる ■生活と学習をつなぐ ■多様な価値観を持った大人たちとの 出会いが子どもたちを元気にする。 |
|
環境学習プログラムの提供「西宮お酒とびんのものがたり」〜びん分科会企業メンバーによる〜
「びんの循環」をテーマに循環型産業構造についての理解を深めるとともに、消費者としての自分の役割について考えます。こどもたちは体育館に設置された各企業のブースをワークシートを持ってまわります。「お酒のまち西宮」=「びんのまち西宮」=「西宮は環境を学び、環境を大切にするまち」であることを知ります。 |
||||||||||
→くわしくは、環境活動支援情報誌「りぃふ」Vol.35 『地域学習支援 びんの一生』 | ||||||||||
株式会社山一商会、新日本流通株式会社、株式会社吉田製作所 <関連するURL> 日本山村硝子株式会社〜環境にやさしい「ガラスびん」 http://www.yamamura.co.jp/environ/eco.html 株式会社山村製壜所〜環境への取り組み〜 http://www.yamamura.co.jp/yamabin/eco.html ガラスびんリサイクル推進協議会 http://www.glass-recycle-as.gr.jp/index.html |
![]() 各ブースを企業が担当 |
|||||||||
|
環境学習プログラムの提供 「お店たんけん」
日常生活と密接につながっているスーパーでの環境への取り組みを調べることから、私たちの社会が環境問題をどのように考えているかを学びます。また、消費者の立場から自分たちのライフスタイルを見直し具体的に実践しなければならないことを考えます。 | |
【協力企業】生活協同組合コープこうべ |
![]() 地球にやさしい商品をさがす |
|
環境学習プログラムの提供 「ゴミの学習」
考えます。 | |
【協力企業】株式会社リリーフ |
![]() 校庭でパッカー車の説明を聞く |
|
教員研修での施設見学の受け入れ「食育と環境のつながりを学ぶ」
西宮市教育委員会研修グループ主催「環境・西宮の自然観察研修」を「食育と環境のつながりを学ぶ」というテーマでコーディネートしました。教科書の中で学習する地球温暖化、森林の減少、海浜河川の汚染など、環境問題が遠い所で知らぬ間に起こっているものではなく、自分たちの生活の中から取り組まなければならない問題であるという捉えかたから、身近な学校給食の食材がどのように製造され、学校まで運ばれてくるのか事業所の見学を通して学びました。 | |
→くわしくは、環境活動支援情報誌「りぃふ」Vol.33 『持続可能な社会づくり西宮モデルの構築』 環境学習支援事例2 企業から食育と環境のつながりを学ぶ |
|
【協力企業】森永乳業株式会社、金田運輸株式会社 |
|
|
自然体験のための野外解説版設置への協力「309」プロジェクト
当協会では西宮市立甲山自然環境センターの指定管理者として、周辺の貴重な自然環境を多くの学校園が自然体験や環境学習のフィールドとして、より効率的かつ効果的に活用できるよう、フィールドへの野外解説版を設置する「甲山309(みわく)プロジェクト」を企画しました。※甲山の標高:309M | |
→くわしくは、環境活動支援情報誌「りぃふ」Vol.33 『持続可能な社会づくり西宮モデルの構築』 環境学習支援事例1甲山309プロジェクト |
|
【協力団体・個人】 株式会社アボック、株式会社大栄、近藤光史(MBSラジオ「こんちわコンちゃんお昼ですよ!」パーソナリティ、新明和工業株式会社、生活協同組合コープこうべ、株式会社損害保険ジャパン、一般社団法人西宮高齢者事業団、西宮自然保護協会、株式会社双葉科学商会 |
![]() 野外解説パネル |
NPO法人こども環境活動支援協会(LEAF) 〒662-0832 西宮市甲風園1丁目ゆとり生活館アミ1F TEL 0798-69-1185 FAX 0798-69-1186 E-mail kodomo@leaf.or.jp |